北沢八幡宮の例大祭(写真紀行)

2008年9月7日、メールマガジン「「場所の記憶」「都市の歴史」で社会を読み解く――松永英明のゲニウス・ロキ探索」のための写真撮影をしようと下北沢に行ったところ、ちょうど北沢八幡宮の年に一度の例大祭の本祭で、通りに御神輿が並んでいたので、そのまま八幡宮まで行ってみることにした。

今回はその写真を中心に紹介する。

2008年9月 8日00:13| 記事内容分類:地理・地誌, 宗教・神話学| by 松永英明
この記事のリンク用URL| ≪ 前の記事 ≫ 次の記事
タグ:[お祭り]|
twitterでこの記事をつぶやく (旧:

むかしの下北沢村の中心ともいえる八幡宮。今まで行ったことがなかった。

ちょうどメールマガジン「「場所の記憶」「都市の歴史」で社会を読み解く――松永英明のゲニウス・ロキ探索」で下北沢の庚申堂を取り上げようと思い、その撮影に行こうと思って下北沢の街に来たのだった。この庚申堂は、今上映中の映画「デトロイト・メタル・シティ」で、主人公がストリート演奏している場面のロケで使われている。

庚申堂の話が読みたい方は、ぜひメールマガジンにご登録ください。購読申し込みはこちら→まぐまぐプレミアム(最初の1か月は無料でお試し購読ができます)

ちょうどこの庚申堂まで来たとき、御神輿がずらりと並んで待機していた。

庚申堂を撮影し、食事を終えた後、せっかくなので八幡宮まで行ってみることにした。

八幡宮に近づいたところで御神輿に追いついた。

淡島の灸の森巌寺。→グーグル・ストリートビューで見る

結城秀康の位牌所として1608年に建立されたというから、今年でちょうど400周年である。お灸と針供養で有名。今日は閉まっていたので中には入らない。

森巌寺の門前。「淡島大明神」と「針塚建立地」の文字が見える。神仏習合の名残である。

森巌寺のすぐそばに北沢八幡宮がある。昔は北沢八幡宮の別当が森巌寺だったらしい。鳥居の方に向かおうと思ったら人混みが激しかったので、脇道から本殿の方に直行した。

本殿の方から、やってきた御神輿を見下ろす。どうやら町会ごとに「睦」があるようだ。ちょうど「代五睦」(代沢五丁目)がやってきた。→「北澤八幡神社の秋祭り~お神輿地図と9つの睦会」

すでに到着していた神輿は待機。

熱気あふれる御神輿。

今度は「宮本睦」の神輿がやってきた。これは神社のすぐ近くの睦らしい。

ここで神社の正面、鳥居の方に降りていった。→グーグル・ストリートビューで見る

下から見上げる神輿。

きりりとした表情の女の子たちも神輿をかつぐ。

子供たちも担ぐ。

神楽殿でお偉いさんたちのあいさつ。

子供たちと陽気なオヤジたち。

神社には多くの露店が出ていた。wikipediaによると「1993年に暴力団系の出店排除を実施」したというが、ボーイスカウト・ガールスカウトや福祉団体の露店も目につく。子供たちが売り子をしている店も多い。全体的に値段も安く、お祭りの雰囲気を純粋に楽しむことができた。

本当は夜までお祭りは続くのだが、そろそろ帰ることにする。

太鼓を引いて茶沢通りを進む「南部睦」の一行についていった。

みんな楽しげに担いでいる。

というわけでお祭り参加はおしまい。下北沢最大のお祭りに出くわしてラッキーだった。

【広告】★文中キーワードによる自動生成アフィリエイトリンク
以下の広告はこの記事内のキーワードをもとに自動的に選ばれた書籍・音楽等へのリンクです。場合によっては本文内容と矛盾するもの、関係なさそうなものが表示されることもあります。
2008年9月 8日00:13| 記事内容分類:地理・地誌, 宗教・神話学| by 松永英明
この記事のリンク用URL| ≪ 前の記事 ≫ 次の記事
タグ:[お祭り]|
twitterでこの記事をつぶやく (旧:

このブログ記事について

このページは、松永英明が2008年9月 8日 00:13に書いたブログ記事です。
同じジャンルの記事は、地理・地誌宗教・神話学をご参照ください。

ひとつ前のブログ記事は「【「場所の記憶」「都市の歴史」で社会を読み解く――松永英明のゲニウス・ロキ探索】メルマガ創刊!」です。

次のブログ記事は「「パナソニック(Panasonic)」というブランド名の語源由来」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものは月別・カテゴリ別の過去記事ページで見られます。