【第2部】我が国の文字上の歴史

 なぜ文章を書くことが容易ではないと考えられたか。さあ、この問題を研究・考察しよう。

 前にも言ったとおり、同じ文章を書くにも、善を尽くし、美を尽くしたものを書こうとするのと、まず普通のものを書こうとするのでは、難易度ははるかに違っている。善・美を尽くしたものを得ようとすれば、なるほど、容易でないことは明白なことだ。しかし、普通のものを得ようとすれば、どう考えてもそれほど困難であるべき道理はない。

 しかし、世の中の人がこれを難しいと考える理由がどこからくるかと考えると、まず第一には、我が国の文字上の歴史が、世の中の人に作文は難しいと感じさせる一因となっている。日本の文字の歴史は今なお明々白々ではない。しかし、大体においては、

  • 上古は文字がなかったこと(神代文字についての論議は、今ここではその有無のどちらにも賛成しないとしておいて、とにかくそれが広く民衆に使われていた形跡は認めがたいということにしておく)
  • 支那の文字が輸入されたこと
  • 支那の文字が、意味なく音だけをあらわす表音文字として用いられ、ついにひらがな・カタカナを生ずるに至ったこと
  • 我が国の文字は現在の実際において、象形文字・表音文字が併用され、しかもその文字と言語が関連したり離れたりしていること
  • 言い換えれば、世の文字と人の意識との距離が非常に大きいこと

などは、誰でも肯定することである。これらはすべて、一般人にとって、作文が容易でないと感じられる大きな原因である。

2005年2月11日09:42| 記事内容分類:普通文章論| by 松永英明
この記事のリンク用URL| ≪ 前の記事 ≫ 次の記事

twitterでこの記事をつぶやく (旧:
【広告】★文中キーワードによる自動生成アフィリエイトリンク
以下の広告はこの記事内のキーワードをもとに自動的に選ばれた書籍・音楽等へのリンクです。場合によっては本文内容と矛盾するもの、関係なさそうなものが表示されることもあります。
2005年2月11日09:42| 記事内容分類:普通文章論| by 松永英明
この記事のリンク用URL| ≪ 前の記事 ≫ 次の記事

twitterでこの記事をつぶやく (旧:

このブログ記事について

このページは、松永英明が2005年2月11日 09:42に書いたブログ記事です。
同じジャンルの記事は、普通文章論をご参照ください。

ひとつ前のブログ記事は「米中ハッカー大戦史まとめ ~ 中国紅客連盟の指導者Lionの独白」です。

次のブログ記事は「表音文字と表意文字」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものは月別・カテゴリ別の過去記事ページで見られます。