ウェブロ。

どうもMovableTypeを使っているとブログ論議が増える(=自己言及)という罠に陥りがちだなあと思いつつ、自分のメモ的に「山田BBS」へのリンク。
blogについて考える。 2003/02/20-06/07
ウェブロについて考える。 2003/06/07-08/03
ウェブロについて考える。2 2003/08/03-09/17
ウェブロについて考える。3 2003/09/17-

2003年9月25日04:32| 記事内容分類:ブログ/ウェブログ| by 松永英明
この記事のリンク用URL| ≪ 前の記事 ≫ 次の記事

twitterでこの記事をつぶやく (旧:

 この能書きが気に入ってる。

blog、個人ニュースサイト、Web日記、いろいろ呼び名があるけど
分類学ぎゃーぎゃーやるのは馬鹿らしいので、全部「ウェブロ」でいいじゃんと
日々更新する系サイトを全てまとめた革命的概念「ウェブロ」を過去スレで発案した山田達。
くだらない論争をこえて発展的にこの手のサイト&ツールを探求るというステキなスレッドだ。

各種ウェブロ構築用のプログラムから、サイト構成のノウハウなどなどウェブロネタ全般。
ウェブロはインターネットをHappyにするよ!

 「日々更新する系サイト」というのは、広義のweblogの特徴を非常に的確に言い表していると思う。

 昔だとwhats newというのがあって、それ更新するのが面倒になって掲示板スクリプト改造したり、そのうち更新より日記になってきたり、というのが90年代後半によくあった例じゃないだろうか。その中には、他の日記と言及し合ったりするのもあったりして(手動トラックバックだな)、非常にウェブロ的。日記サイトが古くからあって、それから日記的に更新するようなテキストサイト(相互言及の嵐)とか、ひたすら外部リンクと一行コメントを日々更新し続けるニュースサイト(相互参照の嵐)とかの流れが出てきて、blogという言葉が輸入され、そこにMovableTypeなどの便利ツールが出てきて狭義の「weblog」という概念が固まってきた、ということではないかと個人的には思っているので(多少の時間的前後はご容赦)、山田BBSの山田さんたちの定義には納得する(※山田BBSでは投稿者名を空白にすると全員山田になる)。

 スクリプトの機能によってblogを定義しようというのでは、あくまでも狭義のweblogにしかならない。

 もっとも自分は「メディアはメッセージ」というマクルーハンの言葉は正しいと思っている。minibbsを改造したスクリプト(または、くずはすくりぷと)によるぁゃιぃわーるど(匿名投稿は空白)、スレッドの上下を実現した「あめぞう型掲示板」によるあめぞう(匿名投稿は許されない)、 sage機能などを装備した「あめぞう改掲示板」による2chやチャンネル系掲示板(匿名は名無しさん他)。それぞれ文化が少しずつ違う。
 同様に、MovableTypeとBlosxomとtDiaryと(その他略)、そして旧来のツールや手動更新の世界では、少しずつ「住人」が違ってきてもおかしくない(同一人物の表現形態が変わることも含めて)。もちろん、「掛け持ち」もありえるはず。
 陳腐な言い方をすれば、ツールとメディアは相互に影響し合っている「鶏と卵」なわけだ。

 さて、ウェブロ界が今後どのように発展するか。とりあえずはウェブロを始めるハードルがどれほど低くなるか(つまりMT等の設置可能なレンタルサーバーが増えるか、もしくは北国tvなどのレンタルウェブロが増えるか)が見ものだと思う。

【広告】★文中キーワードによる自動生成アフィリエイトリンク
以下の広告はこの記事内のキーワードをもとに自動的に選ばれた書籍・音楽等へのリンクです。場合によっては本文内容と矛盾するもの、関係なさそうなものが表示されることもあります。
2003年9月25日04:32| 記事内容分類:ブログ/ウェブログ| by 松永英明
この記事のリンク用URL| ≪ 前の記事 ≫ 次の記事

twitterでこの記事をつぶやく (旧:

このブログ記事について

このページは、松永英明が2003年9月25日 04:32に書いたブログ記事です。
同じジャンルの記事は、ブログ/ウェブログをご参照ください。

ひとつ前のブログ記事は「語中がデタラメでも英文は読める-2-GUITCHUSからの手紙」です。

次のブログ記事は「カエサル総督のブログ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものは月別・カテゴリ別の過去記事ページで見られます。