句読点の使い方

 ネットで多くの人が文章を書くようになったが、学校であまりきちんと教えてくれないのが句読点や「約物」(記号)の使い方である。もちろん、「。」「、」「・」や「カギカッコ」『二重カギカッコ』くらいは大丈夫だろうが、それ以外の記号については混乱もあるようだ。もちろん、「こうでなければならない」というわけではないのだが、ネットでの目安を思いついた範囲でまとめておこうと思う。

2004年1月 6日03:39| 記事内容分類:言葉| by 松永英明
この記事のリンク用URL| ≪ 前の記事 ≫ 次の記事
| コメント(35) | トラックバック(22)
twitterでこの記事をつぶやく (旧:

文章の終わりの「!」「?」のあとに句点は不要

× これはすごい!、どうして?。
○ これはすごい! どうして?
 なぜなら、!(感嘆符)も?(疑問符)も、それ自体が句読点の一種だからである。原稿用紙に書く場合は、文末の!や?のあとに空白を一文字分空けるのが基本ルール。電子文書なら、全角または半角の空白を明けておくといいだろう。なお、文中で使う場合は空白を添える必要はない。

「……」を「・・・」で代用しない  まあ私的な文章で使う分には別にかまわないといえばかまわないのだが、正式には「三点リーダ」を二マス分使って「……」と書くのが「てんてん」の正式な書き方。同様に、文末で「。。。」や「、、、」を使う人もいるが、正式な書き方ではないことを理解した上で使うべきだろう。

「――」も二マス分です  まず、「―」は「-」(マイナス)とは別の文字コードである。もちろん、罫線でもないので注意。で、二マス分使うのが「ダーシ」の正式な書き方である。

マイナス「-」は長音「ー」にあらず  入力環境によっては、長音が「-」(マイナス)になってしまう場合があるようだが、検索などで困るので、極力「ー」で表記すべし。カタカナでもひらがなでも共通の文字コードである。
 逆に、「ー」を罫線代わりに「ーーーーーーー」とやる人もいるが、これって気持ち悪くないだろうか? ましてやダーシ「――」代わりに「ーー」というのは絶対にやめてほしい。

“ ”はちゃんと左右がありますよ  Shift+「2」のキーを押すと全角だと「”」が出てくる。それで、

例の”9・11事件”から
というように書いたりする人もいるが、一つ目の「”」の表示が気持ち悪くないだろうか。ちゃんと“左右両方”あるので活用されたし。

不等号を<山形カッコ>代わりにに使わない  ちゃんと〈山形カッコ〉記号が別に存在している。不等号をカッコ代わりに使っていると、縦書き印刷したときに変なことになるので注意。《二重山形カッコ》もある。

文末にカッコが来たとき、「。」の前か後か

春はあけぼの。(あけぼのとは夜明けのこと)やうやう白くなりゆく山ぎは、少しあかりて……
春はあけぼの(あけぼのとは夜明けのこと)。やうやう白くなりゆく山ぎは、少しあかりて……
 これはどちらを使う人もいる。「。」の後にカッコを入れるのは本多勝一など。でも、それだと次の文章につながって見えてしまうので、私は「。」の前にカッコを入れる派である。

横文字の場合の句読点  横書きに限ってだが、「、。」「,。」「,.」の三種類の組み合わせが主に流通している。科学系雑誌などでは「,.」も多い。官公庁では一時期「,。」が正式だったが、今は「、。」が正式なところもある。私は仕事用の原稿は縦書き用が主であるということもあって、「、。」で統一している。「.」だと見づらいということもある。必要があれば、その出版社のルールなどに合わせるといいだろう。
 ちなみに中国語では句読点は「,。」の組み合わせで、中国の「、」は日本の「・」に相当する。


顔文字も句読点の一種?  文末に顔文字を使う場合は、そのあとにたいてい句読点を打たない。ということは、これ自体が句読点の代わりになっているようである(^ー^)
 但し、知っている限りで一人、必ず顔文字に句読点をつける人がいる( ̄ー ̄)。この人は顔文字単独でも句読点をつけるのだが、例外中の例外だろう。(´ー`)y-~~。何しろ、投稿者名を入れずに顔文字だけでお互い誰か判別し合っている掲示板なので……(笑)

 以上、「正式」とか書いているが、もちろん意図的に外した使い方をするというのであればそれはそれでかまわないと思う。しかし、例えばライターを目指しているとかいう人は、実際の原稿を書くときなどにはきちんと押さえておく必要があろう。

追記。RinRin王国1/6に補足リンクがあるので転載させていただきます。
 句読点の使い方 : ウェブログ@ことのは  [追記] 約物(文字・数字以外の各種記号活字)の使い方その2その3がんばれ*2 やまぐうより)
 後者の方が詳細。前者は気になる所だけ短くまとまっている。
 [追記2] 縦組みの引用符エロチック街道より)

このシリーズの第2回として「読点(、)はどこに打つか?」をアップしました。

【広告】★文中キーワードによる自動生成アフィリエイトリンク
以下の広告はこの記事内のキーワードをもとに自動的に選ばれた書籍・音楽等へのリンクです。場合によっては本文内容と矛盾するもの、関係なさそうなものが表示されることもあります。
2004年1月 6日03:39| 記事内容分類:言葉| by 松永英明
この記事のリンク用URL| ≪ 前の記事 ≫ 次の記事
| コメント(35) | トラックバック(22)
twitterでこの記事をつぶやく (旧:

トラックバック(22)

あそびをせんとやうまれけむ - いろんな記号の使い方 (2004年1月 6日 07:23)

「ことのは」というサイトタイトルに相応しい実用的こだわりの記事ですね。 「…」や「―」は二マスずつ、というのは知りませんでした。 続きを読む

http://cos.cocolog-nifty.com/cosmos/2004/01/post_9.html タイトルのところの画像のアドレス 消さないこと 「ダーシ」知ってますか?「ダーシ」で変換しても出てこないのだが,「―」なのだそうだ.... 続きを読む

!は「雨だれ」、?は「耳だれ」と呼ぶ…そうです。 (耳だれ、っていうのは、いかがなものかと思いますが…) ちなみに、 'は「アポストロフィ」 *は「アスタリスク」 ~は「チルダ」 ... 続きを読む

あいてぃかんけいとか - 句読点 (2004年1月 6日 12:52)

句読点の使い方 from ウェブログ@ことのは 普段何気に使っている「句読点」の使い方について、とても分かりやすく解説されており、大変参考になりました。 「―」や「…」はニマス使... 続きを読む

人によってそれぞれ違うことの一つが句読点や記号の使い方。電子メールの文章などを見ていて、その記号の使い方だけで誰かがわかったりもするくらいだ。使われる顔文字でも相手が判... 続きを読む

http://kotonoha.main.jp/2004/01/06kutoten.html インターネットを始めた頃は何も考えていませんでしたが ネットゲームをするようになったことで句読点をしっかり考えるようになりました。 チャッ... 続きを読む

パソコンで文章を打ち込むようになってかなりの時間になるが、「…」とか「―」に正しい打ち込み方というものがあるとは、知らなかった。 続きを読む

We're Walking 〓ゆっくり歩こう〓 - 勉強になりました。 (2004年1月 8日 00:45)

句読点の使い方 電子テキストにおけるこれらの使い方ってなんとなく使っていたけど、読んでなるほど〓っと考えさせられました。 たしかに今まで〈〉は<>で使ってたしな〓。... 続きを読む

ウェブログ@ことのは - 句読点の使い方... 続きを読む

PukiWiki/TrackBack 0.1 - News/2004-01-07 (2004年1月 8日 02:27)

【音楽】CDは株券ではない〜菊地成孔の今月のCDレビュー&売上予想 第4回 -- 今回は2003年を振り返る特別編集。後で読もう・・・。 【音楽】SMAP9年ぶり“センバツ出場” -- 出だし... 続きを読む

文章中の記号について丁寧に説明されています。 ここで素人の僕が疑問に思ったことをひとつ。それは文末に付ける「(笑)」の丸括弧(パーレン)は,全角にすべきなんだろうか,それと... 続きを読む

日常とECR33とWEB関連なんでも帳 - 文章力を付ける?(1) (2004年1月19日 22:56)

わかりやすい文章を書きたいと思う昨今ですが、体に染みついたものはなかなか直らないですね・・・。 そんな時に見つけたのが下記のページ。 今度、じっくり読みたいと思います。 句... 続きを読む

・http://kotonoha.main.jp/mt/mt-tb.cgi/321  ネット上で文章をあまり書いたことがない私にとって、これは結構勉強になった。わかっている人にとって見れば、当たり前のことなのだろうけれども... 続きを読む

・http://kotonoha.main.jp/mt/mt-tb.cgi/321  ネット上で文章をあまり書いたことがない私にとって、これは結構勉強になった。わかっている人にとって見れば、当たり前のことなのだろうけれども... 続きを読む

母からのメールを読んで、句読点について考えてみました。(かなりネタ切れ…) 絵文録ことのは 句読点の使い方 読点(、)はどこに打つか?句読点の使い方2... 続きを読む

花湯  How are you? - マジで!? (2004年7月20日 21:31)

みなさんは驚きながらも疑問を抱いた内容のメールを 送るとき、語尾に感嘆符と疑問符の両方を付けますか? 驚きだけなら「!」で、 疑問だけなら「?」ですよね。 僕は今日のタイ... 続きを読む

句読点の使い方 ネットで文章の検索をしていたときに偶然見つけたものなのですが、 結構、フキダシの写植などで使うことが多いと思いますので、メモとして。 正直、「()」の... 続きを読む

SEOエンジニアは人様のサイトのコードやテキストを編集することが結構多いです。 ... 続きを読む

SEOエンジニアは人様のサイトのコードやテキストを編集することが結構多いです。 ... 続きを読む

SEOエンジニアは人様のサイトのコードやテキストを編集することが結構多いです。 ... 続きを読む

三点リーダ、つまりは文章の中で出てくる「……」のことです。「てん」と打ったり、「さんてん」と打って変換すると出てきます。フォントによっては下にへばりついていますが、一... 続きを読む

ローマ字入力でもなく、かな入力でもなく - 三点リーダーって使ってますか……? (2007年4月15日 23:25)

「そうですか……」  ……というように、語尾を省略したり余韻を残すために使う“…”のことを、「三点リーダー」と呼びます。ご覧のとおり、三点リーダー... 続きを読む

コメント(35)

非常に勉強になります。流石です。

この記事を見て、自分の文章を見ていると恥ずかしくなります……。

その他、一般人は知らない人が多いがプロのライターさんは当たり前のように知っているルール(?の後には、スペースを入れるなど)があれば、教えていただけるとうれしいです。

勉強になりました。ありがとうございます。
見る人が見れば、素人だって事が一発でばれるわけですね。

これ、とても参考になりました。

続編期待!

とても参考になりました。
「、」をどこに入れたら読みやすいかについても何か基準があるのでしょうか?
「、」を、どこに入れたら読みやすいかについても、何か基準があるのでしょうか?
自分はわりと、後者のようにいっぱい入れちゃう派です。

……で、3個目と4個目の感覚が違うのが嫌なのですが、そんなことはないですかねぇ。もちろん・・・・・・とは大いに見た目も違いますし、半角にするといけませんし、というのもふまえた上ですが。

No.9についての訂正です。感覚も違いますが、間隔が違うと書きたかったのです。失礼しました。

大変、参考になりました。
 いかに、学生時代まじめに勉強していなかったを痛感させられました。

とりあえずよく使う日本の約物についてはだいたいこんなものかなと思いますが、句読点話は案外奥が深いかもしれませんね。

では次は読点「、」の打ち方やりますか。ある人が文章の書ける人か否かというのは、読点の打ち方で大体判断できるという事実もありますし。

……の二つの「…」の間の件。確かにウェブ上では多少気になりますが(印刷物ではきちんと揃えるのが筋)、それ以上に「…(三点リーダ)が二つ」という意識が強くて、あまり気になっていませんでした。

いつも参考になる内容を読ませて頂けて、ありがとうございます。今回は「。。。。」以外は、存じておりました。
「あ、うん。。。」と言う感じで使っているのですが、こういう場合にも「あ、うん…」と書くのが正解なのでしょうか。僕は三点リーダーを使うなら1回ですね。

三点リーダの件ですが、原稿用紙に手書きで書く場合は、二マス使って、点を5つ打つのが「正式」だと何かの本で読みました。
PC を使う場合は、仕方がないので三点リーダ2個で「代用」している、という話です。点を5つ打つのが正式だからといって、三点リーダと二点リーダを並べる(…‥)のはよくないとのこと。
何の本だったかなぁ?

「五点リーダ」は聞いたことがないです。うーん。
英語の「...」を日本語化したのが「…」で、出版物では慣習的に二つ並べて「……」にすることになっています。日本語の(慣習的)句読法に「。。。」や「、、、」はありません。パソコン/ワープロ以降生まれた表記だと思います。まあ、でも雰囲気はわかりますけどね。。。

> 「……」を「・・・」で代用しない
> 不等号を<山形カッコ>代わりにに使わない
> 文章として書く場合は正しいです。
でもネットなんかに書き込む場合は文字コードの問題で
このような機種依存くさい文字は避けた方が無難と思うのですが.....
MACとかLinuxなんかのWINでないOSでネット見てたりすると
たまに何かいてるのかわからなかったりする。
他にはⅠ-Ⅸの数字も環境によっては読めません。

ということで私は意図的に
"記号を書く場合は全角を使わない。半角で書く"
ようにしてます。

… -> ...
〈山形カッコ〉 -> <山形カッコ>

てな感じ

機種依存文字について
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/ http://www.s-ichi.com/semi/bght/cara.htm

まぁ、上の"…"、"〈山形カッコ〉 "なんかは大丈夫みたいだし、
こういった機種依存文字のことも念頭に入れた上で
の発言だったらすいませぬ。

機種依存かどうかは調べればすぐにわかります。以下の記号は機種依存ではありませんので、堂々と使えます。「機種依存くさい文字は避けた方が無難」などと曖昧な情報に基づいて主張するのはおかしいのではないでしょうか。

、。,.・:;?!゛゜´`¨^ ̄_
ヽヾゝゞ〃仝々
〆〇ー―‐/\~∥| …‥
‘’“”
()〔〕[]{}〈〉《》「」『』【】
+-±×÷=≠<>≦≧ ∞∴♂♀
° ′″℃¥$¢£%ʼn#&*@§
☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〒→←↑↓〓

私の文章能力というか脳力がないのでしょう。

>でもネットなんかに書き込む場合は文字コードの問題で
>このような機種依存くさい文字は避けた方が無難と思うのですが.....
> でもネットなんかに書き込む場合は文字コードの問題で
このような機種依存くさい文字は避けた方が無難と思い、
キーボード上にない記号の全角は使わないようにしてる人もいます。

程度に直しといて下さい。

>「機種依存くさい文字は避けた方が無難」などと
>曖昧な情報に基づいて主張するのはおかしいのではないでしょうか。
> 原則全ての使用がO.K.な半角英数記号と違って、
そもそも全角記号自体が、"全てが正しく使えるわけではない"曖昧なものです。
そういった文字の使用をあえて避けるのは一つの判断だと思いますが。

例えば全角の中でも
>+\x{FF0D}±×÷=≠<>≦≧ ∞
> なんて数学記号は使えますってあるけど、
じゃぁ"ルート"(√)とか"ほぼ等しい"(≒)なんてのも機種依存しないのかっていうと
ちゃっかり機種依存しまくりの方に入ってて、
それなのになぜか無限大(∞)だけはちゃっかり使えるよと一貫性ないです。
ものすごく矛盾してます。
数式の議論をメールでしてる最中いきなり文字ばけばけのメールが来たら困ります。
(というかものすごく困りました。)
そういったものをいちいち使えるかどうか判断してたらきりないので、
地雷なものはとりあえず避けましょうってのは別におかしくはないでしょう。
そもそも地雷なものはとりあえず避けるってのはPCの基本なわけで、
あぶなっかしいものはOSだろうがプログラムだろうが
ハードウェアだろうが文字だろうが使いたくないですね。

んで、おまいは何がいいたいのかというと、全角記号がどうこうってことは
どうでもよくて、

>「正式」とか書いているが、
>もちろん意図的に外した使い方をするというのであれば
>それはそれでかまわないと思う。
> なんて書いてたので、自分は別の意図であなたとは反対の使い方してますよ
って事を言いたかっただけだったりする。他意なし。

「ダーシ」は「ダッシュ」でもよいようですね。
三省堂の『大辞林』にありました。

『使える文字』『使えない文字』は機種と言うよりフォントに依存するのですよ。
印刷屋さんにデータの出力を頼んだりするときは頭の隅に置いておいて……(T_T)

ううむ、「感心しました」系のコメントばっかりなので少しだけ。
 ネットの場合、活字というテクノロジーを前提とした原稿用紙の使い方から離れた表記があっていいんじゃないかと思った次第す。日本語の場合は、その間をつなぐテクノロジーである写真植字でも等幅フォントが使われていたように原稿用紙文化は根強いのかもしれないとか、縦書き文化の影響もあるかもとか思いつつ。
 そういえばネットというのは日本語(文字)において初めての横書きの世界なのかも。
 個人的には顔文字の後にも句読点打ちます。文節内に顔文字入れることもよく使う(^^)し。句読点をカンマとピリオドで書いてある文章は途中で読む気が失せていきます。

このブログも実はあえて等幅フォント採用なのです。漢字文化圏の文字は原則等幅が美しいように思います(日本語、ハングル、中国語など)。
文字ごとに幅の違うアルファベットやアラビア文字などはプロポーショナルの方が読みやすいのですが。

(・ω・)さんの「印刷時はフォント依存」はそのとおりですが、今回はとりあえずブラウザ上の表示まで限定ということで。それを言い始めたら、JIS第3水準、第4水準とかUnicodeフォントとか、女子十二楽坊メンバーの名前でもレイ・インさんのインの字は表示されないことが多いとか……。
↑この段落末の「……」のあとに句点を打つかどうかも好みかな。

今回のは特に約物の中でもカッコや句読点の範囲の話で、しるし物はまた別問題になってくると思います。
まあポリシーといえばそれまでですが、私は日本語文字の中にいきなり"ダブルクォーテーション"が入るのはちょっと気持ち悪いです。これも好みの問題といえばそれまでですが。

機種依存文字かどうかは、ようするに JIS X 0208 に含まれているかどうかでしかないので、記号の字面だけを見て一貫性がないと判断するということを、他者に納得させるのは難しいでしょう。なぜなら、それはまさに主観だけが拠り所になっているものであって、普遍的な根拠に乏しいからです。

俗に機種依存文字と呼ばれるローマ数字や丸付き数字なども、今では JIS X 0213 で定義されているために、正確には機種依存文字ではなくなっています。
ただし、JIS X 0213 に対応していない環境を考慮したうえで、使用を避けたほうが良いという主張は比較的支持されるものだといえます。

ところでどうでもいいことですが、MSIMEでは「。。。」を変換すると「…」(三点リーダ) になります。
これを根拠にして、三点リーダの代わりに「。。。」を使っても良いという主張をすることには無理があるものの、「変換し忘れ」が根拠になる可能性はあります。しょうもない主張になってしまいますが。

漢字がfixedだっていうのも活字・原稿用紙文化なんじゃないでしょうか。活字じゃない書き文字の世界(便箋に書く場合、無地の紙に書く場合)ではproportionalですよね。よく言われるように「左」は横長で「右」は縦長だとか、あるいは(漢字じゃないけど)ひらがなは小さめに書いた方がバランスがいいとか。縦書きの草書までなるとちょっと極端ですが。
 それと「美しい」と「読みやすい」ってのは必ずしも一致しませんよね。いずれも慣れの要素が強いでしょうが。
 コンピュータの世界ってのはずっとfixedの世界で、メール、あるいは掲示板(特にアスキーアート)まではfixedの世界だったのに、weblogはproportionalフォントが多いですよね。「美しい」「読みやすい」の基準も変わってくるかもしれません。

昔の版本でも1マス1字のものと、プロポーショナルのとがありますが、少なくとも明治以降は等幅が主流でしょうね。漢文の本で句読点は全部欄外というのもありますけど。

あやしいわーるど掲示板は等幅、あめぞう・2ちゃんねるはプロポーショナルというのもありますね。まあそれはどうでもよくて。

メールとかエディタは当面、等幅が続くでしょう。一方、ウェブサイトは昔からプロポーショナル主流。ここの本文みたいに等幅にしているサイトそのものが異端的だと思います。

美しいと読みやすいは確かに別でした。ただ、日本語の場合はやっぱり等幅の方が可読性が高いなあ、と感じています。等幅Unicodeフォントがほしいところ。

(笑)の( )は全角か半角かについて。どっちでもいいと思います(笑)。
私の場合は全角基準ですが、本当はとじるカッコの方は2つの記号が続くので、「半角とじカッコ+半角句点」にしたいところ。しかし、半角句点はいわゆる「機種依存文字」指定(半角カタカナ扱い)なのでそうもいきません。 “」。”という組み合わせ等々でも半角にしたいところなんですけど……。その辺は泣く泣く全角2つでやっています。

#全角・半角と称するのは間違い、という議論は今回は大目に見ておいてくださいね。通称ということでよろしく。

あと、他のサイトで「!と?は半角が正式」と書いている人がいましたが、私はそのようなルールを聞いたことがありません。そもそも原稿用紙に半角!?が紛れ込むことはありませんし、DTPでも縦書きだといちいち縦中横しないといけいないので面倒。もっとも!?や?!という組み合わせは別ですが←これはこの組み合わせの文字コードが存在しないので、半角記号を二つ組み合わせて代用する。

>MSIMEでは「。。。」を変換すると「…」(三点リーダ) になります。

MS-IMEは腐っているように感じるので普段から使っていないのですが(すみません)、ATOK16で試してみたら、「。」で「…」が出てきました。というか、「。」で「!」「?」まで変換できるというのが不思議。

でも「。。。」が市民権を得るならそれはそれでいいと思うんですよ。。。というかこれ、2ちゃんねるのひろゆき氏が多用しますよね。
もっとも、この。。。表記は縦書きには馴染まないように思うので、縦書き主流の一般書籍では浸透しない→正式な表現として認められるには時間がかかる、と思います。

句点に「,」を使うのが納得できません。
だって、「,」って英文表記でしょう?
日本語には「、」を使うべきです。
…これって、心が狭いんでしょうか……?

>たむたむさん

横書きの中に英文表記が混じっていると、「、」では気持ち悪くて「,」の方がいい、と感じる人も多いようです。で、どっちかに統一するなら横書きは「,」という意見もあり。
もっとも私自身は「、」派ですけどね。

初めまして、読点と句読点すごい勉強になりました。
教えてください。
読点は「、」で句読点は「。l何ですか?
自分は良く句読点を使うんですがいけない事でしょうか?
良く文章に「。」を良く使うんですが、相手に見向きもされません。
調べてみたらいろんな本に句読点が付いてないのと、付いてるのがありました。
ハガキの懸賞でも「。」を良く使ってます。
これっていけない事でしょうか?
自分の文章を見てどう思いますか?

「。」は句点です。
適切に句点を使うのはいいと思います。

自分はOCNの「ブログ人」をはじめたばかりですが、「、」「。」の使い方。が、よくわからず、
このホームページを見させていただきました。
勉強になりました。僕は、作詞/作曲をしているのですが、「詞」をHPに書くときは、「、」「。」を
はずします。それで、文節の間を「、」なしであけることが無意識に出てしまいました。
これを機会に、文章を書くという「おもしろさ」が
増してきております。
「ありがとうございます!」

yukio ando

官公庁では一時期「,。」が正式だったが、今は「、。」が正式なところもある。
これは、そうだろうか。ちと疑問。

もっと文を分かりやすく説明してくれ。
さっぱりなんスけど・・・

自分と他人との2人だけでの会話表現による
小説(劇作ではない)を描く時、

紛らわしさを解消させる為に、自分の会話の部分での「」を省略しても良いのでございましょうか?

会話表現には必ず「」をいれなければならないというルールはおありなのでございましょうか?

話し言葉の「」の最後には ”。” は要らないのですか?

話し言葉の「」の最後には ”。” は要らないのですか?

松永英明さんの句点の使い方
!や?マークは国語表記として認められたいないはずですが。日本語の疑問文には必ず?をつけなければならないと言う人や、つけるものだと思い込んでいる人がいるのは問題ですね。

日本語の文章のなかで、%で終了する場合、「。」はどうなるのでしょう。
例えば“日本の失業率は5%”などといった場合、あるいは「5パーセント。」などとしてしまうのうか? よろしくお願いします。

このブログ記事について

このページは、松永英明が2004年1月 6日 03:39に書いたブログ記事です。
同じジャンルの記事は、言葉をご参照ください。

ひとつ前のブログ記事は「tDiaryは日記以外の用途に使えるか」です。

次のブログ記事は「書きたいことを「あえて書かない」エディター思考」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものは月別・カテゴリ別の過去記事ページで見られます。