「サーバー」と一致するもの

ページ盗用問題のまとめ

「はじめてのウェブログ」ページ盗用問題であるが、盗用サイト側が早々にサイトを閉鎖するという(こちらもそこまで想定していなかった)結果に終わったので、とりあえず経緯をまとめておきたい。

これまでの関連記事 ・2004年03月23日 ページ盗用とレンタルサーバーMLM屋 ・2004年03月26日 ページ盗用サイトに反撃♥


・2004年03月27日 VEGA CLUBの汚名をそそぐもお読みください。

続きを読む: ページ盗用問題のまとめ

ページ盗用問題

 「はじめてのウェブログ」のコンテンツが盗用された。盗用サイトその1同内容)で、インラインフレームを使って当方のサイトの内容をそのまま表示している。そして、この内容があたかも同ページのオリジナルの内容であるかのように誤認させるような表示方法だ。もちろん、当方はリンクフリーとはいえ、このような「盗用」まで認めていない(念のため、キャプチャ画像を保存しておく)。

weblog-stolen.png

続きを読む: ページ盗用問題

ありがちな提携後の改悪はありません。あってたまるか。

このサイトはロリポップ・レンタルサーバーで運用されていますが、このサービスを提供しているpaperboy &co.が「買収」されたという記事が日経に載りました。
GMO、個人向けレンタルサーバー業者を子会社化

 インターネット関連サービスのグローバルメディアオンライン(GMO)はレンタルサーバー事業を手がけるペーパーボーイ(福岡市、家入一真社長)を買収する。個人向け低価格サービスを得意とするペーパー社を傘下に収めることで、顧客層の拡大を図る。

 ところがこれは買収というわけではない。これに対して、家入社長のブログより。

先方も買収という認識は無いと思います。少なくともうちはそう思ってません。

今回の件に関して、サービス内容・サービス規約・料金体系・会社名など当面変わる予定はありませんのでご安心ください。
ありがちな提携後の改悪はありません。あってたまるか。 むしろ技術・ノウハウの共有により、より安定したサービスを提供できます。

というわけで、このあいだもう一つムームードメイン+レンタルサーバー(合わせてわずか年間8000円。安すぎ)を申し込んで、今サイト作成中の私も一安心なのでした!
あと、ペーパー社という略し方はやっぱりまずいと思う(笑)
Click Here! ★ロリポップサーバー☆特別キャンペーン実施中!★
女性の方、お引っ越しの方はなんと初期費用半額!!

アクセスこわい

 「小学一年生ぶろがー・ななちゃんのお父さん」ことモダシンの永沢さんが、大手サイト「やじうまWatch」からリンクされたことで悲鳴を上げている。

Modern Syntax: またやられたーやじうまWatch

紹介してくれるのはありがたいのですが、事前に連絡が欲しいんです。でないと、知らないうちにここのaivy.co.jpのWebサーバがつぶれちゃってたりするんです(涙

普通だったらアクセス多くて大喜びなんでしょうけど、ものには限度ってもんがありまして・・・

アクセス・ノイローゼになりそうです。
(これで、アダルトサイトからリンクされたらまた完全に死ぬな)

 私自身も、やじうまWatchからのアクセスが急増したため、借りていたCsideNetのサーバーが耐えきれず、いきなりアカウント停止されるという悲劇を味わって引っ越した経緯がある。だから、「アクセス・ノイローゼ」という感覚はわかる。まさに「アクセスこわい」の世界である。だが、私はリンクするなとは言わない。その理由を書く。

続きを読む: アクセスこわい

「Start! JUGEM!」で記事投稿しました!

 このサイトでも使っているロリポップ・サーバーのpaperboy&co.さんが、いよいよ1月13日からレンタル・ウェブログ・サービス「JUGEM」を開始されます。そのオープニング・イベントとして、20人近くのブロガーが記事を投稿するという「Start! JUGEM!」が始まりました。で、私もどういうわけかこれに参加することに!

 1日に書いた「ウェブログを始めるな!」は逆説的表現をあえてしてみたので、一部で誤解されているようですが、こちらではまったく同じ趣旨をストレートに書いてみました。文体も軽い感じなので、見かけはまさに陰と陽というくらい違いますが、言ってることはまったく同じですのでよろしく。

アフィリエイト、理想と現実(あるいは「いかにして余はアフィリエイターになりしか」)

479810583X.09.MZZZZZZZ.jpg 松本光春さんの『アフィリエイトではじめる ホームページウハウハ副業生活』(翔泳社)という本が届いて、今読み終わった。タイトルに「ウハウハ」なんて書いてあるのがアレだが、この本はすごくいい本である。サイトで商品を紹介し、売れたら手数料が入るのがアフィリエイトだが、その入門書としては一押しだ。おすすめ。
 ところで、サイトに広告を載せるということに対して、一般的にかなりの反発がある。私自身も1年前までは、「この世界を利用して金を手に入れようという気はありません」という人だったので、その気持ちはよくわかるのである。しかし、見事に「転向」したわけだ。アフィリエイトは単なる小銭稼ぎではない、ということに納得したからである。
 以下、いかにして松永はアフィリエイターになったのか、書評と交えて書いてみようと思う。

続きを読む: アフィリエイト、理想と現実(あるいは「いかにして余はアフィリエイターになりしか」)

2004年「ことのは」は……新年の抱負

 新年明けましておめでとうございます
 昨年はいろいろとありがとうございました。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、このサイトも2004年に入り、少々方向性を明確にしていきたいと思います。

続きを読む: 2004年「ことのは」は……新年の抱負

掲示板スクリプト、その理想を求めて

 全ページが「資料つきの掲示板」と化してしまった女子十二楽坊資料館サイト。しかし、メイン掲示板はさすがにブログのおまけでは機能的に弱い。そこで掲示板探しが始まった……。以上前回のあらすじ。一つ前のエントリーの続きです。

続きを読む: 掲示板スクリプト、その理想を求めて

サイトを楽に作るためのウェブログツール

 MovableTypeはもともとウェブログ用に作られたツールだが、「ブラウザ上からサイトを構築するツール」としても応用範囲が広い。このサイトでも女子十二楽坊資料館はMTで制作しているが、全然ウェブログになっていない。そこから非常に興味深い現象が現われた。この辺の話を少々。

続きを読む: サイトを楽に作るためのウェブログツール

ドイツ・ブログ大賞2003の結果発表

ドイツのウェブログ大賞Blogawards 2003の結果が出ました。こちらも純粋に一般投票のみ。続きで詳細を報告しています。

続きを読む: ドイツ・ブログ大賞2003の結果発表
  1 2 3 4 5 6  

アーカイブ

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものは月別・カテゴリ別の過去記事ページで見られます。