《松永英明のゲニウス・ロキ探索――「場所の記憶」「都市の歴史」を歩く、考える 》はまぐまぐで発行されているメールマガジンです。

No.019:「日本」と「日本人」の成立を考えるための基本

twitterでこの記事をつぶやく

……そもそも、日本人の起源、日本の起源というものには完全な定説がありません。したがって、わたしの頭の中でまとまりつつある「日本の誕生」のストーリーについても異論はありえるでしょうし、将来変更される可能性もあると思います。

しかし、現時点でこれらのことは考慮しなければならないという基本的なポイントもいくつかあります。今回はその基本事項を確認していきたいと思います。

……ポイントを改めて記しますと、「現在の国境にとらわれないこと」「アジア全域(あるいはアフリカから)の人々の移動の歴史という大きな視点で日本への人類の移動をとらえること」が必要だと思われます。……

  • 「日本」は7世紀に生まれた
  • 現代の国境で歴史を読むことはできない
  • DNAでたどる「現生人類大移動史」
  • 縄文人と弥生人
  • 日本の領域
  • 「日本人」はどう変わっていくか
  • まとめ

101号より無料化!無料分バックナンバーは全公開しています。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.kotono8.com/mt7/mt-tb.cgi/729

コメントする

この号について

このページは、2009年1月19日に発行されたメルマガ記事です。

ひとつ前の号は「No.018:直江兼続の「愛」と愛宕権現」です。

次の号は「No.020:「先住民アイヌ」――神聖視と蔑視の両極端のまなざし」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に発行されたものはアーカイブのページで見られます。