「日本語」と一致するもの

翻訳ソフトを活かす法 [もの書きのソフト談義(3)]

 あまりにも期待されすぎているがあまり、実際に使った人から「あんなものは使えない」という烙印を押されがちなソフトがある。翻訳ソフトとOCR(スキャナで読み取って文字変換するソフト)がその代表だろう。周囲の人からは「訳になってない」「誤字ばかりだ」という批判をよく聞く。

 しかし、過度の期待をかけさえしなければ、どちらも非常に便利で、作業効率を飛躍的に上げてくれるソフトなのだ。実際、私の英語能力などはたかが知れているのだが、翻訳ソフトとタッグを組むことで、ケンブリッジ留学者より速く訳を仕上げたこともある。どうすればそれが可能になるのか。今回は、翻訳ソフトの使い方についてちょっと書いてみたい。

続きを読む: 翻訳ソフトを活かす法 [もの書きのソフト談義(3)]

超「本」格会議に行ってきました

昨年末の「忘年会議」は情報密度も濃く、非常におもしろかったので、またまた行ってきました。

究極の一冊を教えあう、超『本』格会議
~ 書籍のビジネス活用ノウハウで2004年も完全武装 ~
日時 2004年01月29日(Thu) 19:40-22:00
場所 デジタルハリウッド渋谷校
主催 橋本大也(Passion for the Future)・百式管理人(百式
今回は「有用な本をいかに見つけるか」という感じのテーマで、このサイトの読者の皆さんにも興味深い内容かと思いますので、ざっと概略を(公式にはきちんとまたレポートがあると思います)。

続きを読む: 超「本」格会議に行ってきました

読点(、)はどこに打つか?句読点の使い方2

 ネットで文章を書いていると、句読点や記号(「約物」という)の使い方は避けて通れない問題ではあるにも関わらず、その使い方はあまり指摘されることがないようだ。そのため、前回の記事はいろいろと参照していただく結果となった。なお、前回は特に使用頻度の高い話に限ったので、例えば、ハイフン(‐)とマイナス(-)とダーシまたはダッシュ(――)と長音(ー)は違うのだというようなところまでは突っ込まなかったのでご了承いただきたい。

 そのなかでnaru33さんからのコメント。

「、」をどこに入れたら読みやすいかについても何か基準があるのでしょうか?
「、」を、どこに入れたら読みやすいかについても、何か基準があるのでしょうか?
自分はわりと、後者のようにいっぱい入れちゃう派です。
 読点「、」つまり「テン」の打ち方は非常に重要だ。しかし、それは他の記号以上に「ルールなき世界」でもある。「こうでなければならない」とは誰もいえない。しかし、「こうした方がいいかな」ということは(曖昧だが)いえるかもしれない。
 そして、この読点の打ち方を見れば、その人が人に見せる文章を書ける人なのか、あまり上手でないのかが大体わかるものである。下手すると「テンで話にならない」場合もあるのだから怖い話だ(←句読点の話では絶対に出てくるオヤジギャグ)。

続きを読む: 読点(、)はどこに打つか?句読点の使い方2

インド・ブログ大賞結果発表

The Indiblog Awards 2003(インドブログ大賞)の結果が発表されました。投票総数は3桁に及ばず、それほど盛り上がっていなかったようですが、インドのブログの傾向は多少なりとも反映されているのではないかと思います。以下、結果をまとめておきます。

続きを読む: インド・ブログ大賞結果発表

Google AdSenseのひみつ

Google AdSense(グーグル・アドセンス)がついに日本でも公開された。
Googleで検索すると右上に文字広告がいくつか表示されるが、あれを「AdWords(アドワーズ)」という。これを一般のサイトでも表示できるようにしよう、というのがアドセンスだ。これはそれぞれの広告を1回クリックされるたびにいくら、というように支払われることになっている。ページに合った内容の広告を自動的に出してくれるので、今までのバナー広告などよりもはるかにクリック率が高いようだ。

これから注目されると思われるAdSense(アドセンス)情報をまとめたサイトを作ってみたので、興味のある方はご参照を。なお、この記事の続きには、ブログで取り上げられたAdSense関連記事のリンクを入れておきます。

続きを読む: Google AdSenseのひみつ

韓国ブロギーアワード2003結果発表!

韓国のブログ大賞「ブロギーアワード2003」の結果が発表されました。ついでに、このブログではお馴染みEOUIAさんが独断でBlogberry Awardsを発表しているので、その結果も載せますね。なお、今回は面倒なので韓→日翻訳を通したリンクはつけてません。翻訳が必要な場合はhttp://enjoykorea.naver.co.jp/参照のこと。

続きを読む: 韓国ブロギーアワード2003結果発表!

トラックバックの有効な使い方を考える

トラックバックに関するマナーというかトラックバックするときの考え方について、少し話題になっている。少しコメントで書き込んだ部分もあるのだが、改めて考えをまとめてみたい。

続きを読む: トラックバックの有効な使い方を考える

ローレンス・レッシグ教授との対話ミーティング【非公式私家版】

2003年12月2日午後6時30分~8時30分、アルカディア市ヶ谷3Fにて開かれた対話ミーティングの内容のまとめです。同時通訳の音声を録音したものからまとめていますので、完全ではありません。もちろんこれは非公式です。間違い、修正などがありましたらご指摘ください。

1204-04.jpg
続きを読む: ローレンス・レッシグ教授との対話ミーティング【非公式私家版】

Report :: Six Apart Tokyo Gatthering

11/22日に開かれたMovable Type/TypePadのユーザーの集まりの様子をレポします。特に雰囲気が伝わるように。厳密にメモしていたわけではないので時系列とかは多少前後してると思います。また、技術的な話やビジネス的な話に関して、ここに書いてあることは抜けや間違いがあると思うので、極力、正式な発表を参照してください。また、写真はすべてクリックするとフォトログ@ことのはにアップしてある拡大画像に飛びます。
ben and mena trott

続きを読む: Report :: Six Apart Tokyo Gatthering

文字入力あれこれ[もの書きのソフト談義(2)]

 昔は一般にFEPと言っていたが今はIMEという、いわゆる「文字入力システム」。日本語入力・かな漢字変換のシステムにも人それぞれこだわりがあるだろう。というより、手に馴染んだエディタとIMEの組み合わせ以外だと途端に作業効率が落ちてしまう。

続きを読む: 文字入力あれこれ[もの書きのソフト談義(2)]
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  

アーカイブ

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものは月別・カテゴリ別の過去記事ページで見られます。