「翻訳」と一致するもの

韓国ブロガーがYeah!2003総チェック!/韓国ブログ大賞開始

あと少しで投票締切りのBlog of the Yeah!2003ですが、韓国のEOUIAさんが「일본의 블로그들 (1)」「일본의 블로그들 (2)」(日本のブルログたち(1)/(2))と題してYeah!2003ノミネートサイト総チェックを始めたようです。韓日翻訳Naverを通してみると、そこそこ意味がわかると思います(その1その2)。また、韓国でも「BloggyAwards」というイベントが始まっている模様。

続きを読む: 韓国ブロガーがYeah!2003総チェック!/韓国ブログ大賞開始

Report :: Six Apart Tokyo Gatthering

11/22日に開かれたMovable Type/TypePadのユーザーの集まりの様子をレポします。特に雰囲気が伝わるように。厳密にメモしていたわけではないので時系列とかは多少前後してると思います。また、技術的な話やビジネス的な話に関して、ここに書いてあることは抜けや間違いがあると思うので、極力、正式な発表を参照してください。また、写真はすべてクリックするとフォトログ@ことのはにアップしてある拡大画像に飛びます。
ben and mena trott

続きを読む: Report :: Six Apart Tokyo Gatthering

文字入力あれこれ[もの書きのソフト談義(2)]

 昔は一般にFEPと言っていたが今はIMEという、いわゆる「文字入力システム」。日本語入力・かな漢字変換のシステムにも人それぞれこだわりがあるだろう。というより、手に馴染んだエディタとIMEの組み合わせ以外だと途端に作業効率が落ちてしまう。

続きを読む: 文字入力あれこれ[もの書きのソフト談義(2)]

blog of the Yeah!2003ノミネート96ブログ全チェック!!!(疲れた。)

 このサイトも「今年最高のblogを決めよう。というお祭り」blog of the Yeah! 2003ノミネートされた。やっぱり何度見ても、受賞者の「三誌から取材」より、投票者の賞品のほうが欲しいと思うのだが(笑)、そろそろノミネート候補も確定のようなので、ノミネートされた全ブログを見てコメントを入れるという無謀なことに挑戦してみた。さすがに疲れたー!
 ベスト・アプリケーションのノミネートを除いて、総計96ブログありました! みんな、ちゃんと見ないで投票してるだろ! というか、見てられないと思いますが、そんな皆さんの投票の参考になるかならないか別にして、まあとにかく全部見てみた!という勢いだけの企画です。
 あくまでも個人的主観バリバリかつブログ内すべての記事を見ているわけではないので、偏ってます。公平中立ではありません。たとえ評価がつまんなくても、「ああ、前のブログ見て疲れたんだな」くらいに思っておいてください。お約束だよ!でも間違いがあれば訂正します。

続きを読む: blog of the Yeah!2003ノミネート96ブログ全チェック!!!(疲れた。)

のらDJさんに「お話聞かれました」。ディレクターズカット

 のらDJさんの「Noras」でやってる「お話聞きました」シリーズで、こちらにもお鉢が回ってきました。メッセンジャーでやりとりをして、そのログを加工するという「のらDJてつこの部屋」的企画ですが、今回は双方のサイトで同じログをもとに公開するという「2ヶブログ放送」となります。「のらDJ楽屋裏mix」と、この「ことのはディレクターズカット版」、それぞれどうなりますやら。

続きを読む: のらDJさんに「お話聞かれました」。ディレクターズカット

ブログ――メディアのオープンソースコード

 「オープンソース」的な知識共有が新たな知識の創造につながる――というテーマが少し話題になっている。このサイトの読者には興味深いネタだと思う。梅田さん、村山さんの順で読んでから原文にあたるのがよさそうだ。

・元ネタ:Open Source Everywhere(wired)
・村山尚武さんの感想:Open Source EverywhereSotto Voce
・梅田望夫さんの紹介:オープンソース的コラボレーションが社会を変える(CNET Japan - 英語で読むITトレンド

 この「知識のオープンソース的共有」については、このサイトでも何度か紹介し、「はじめてのウェブログ」にも訳を載せている『博客』の著者・方興東氏が「博客はメディアのオープンソースコードである」という主張をしている。こうして話題になったのを機会に、そのまとめの部分を翻訳してみた(⇒はじめてのウェブログ「ブログはメディアのオープンソースコードである」参照)。ここでは感想のようなものを書いてみたい。

続きを読む: ブログ――メディアのオープンソースコード

英国ブログ大賞2003

台湾のブログである台灣部落格 TWBLOG.NETの「衛報無限英倫部落格大賞」(2003-10-21)という記事を見て知ったのだが、英国の自由主義的日刊紙「ガーディアン」が「英国ブログ大賞2003」をやるそうだ。以下、ガーディアン紙から翻訳する。

[関連記事:Blog of the Yeah! 2003]←日本

続きを読む: 英国ブログ大賞2003

ブログ白書登場――ブログの3分の2は放置中

 10月4日、米国ペルセウス社の調査結果が「ブログ白書」として公開された。これは自前で設置したブログではなく、英語圏のレンタル・ブログに限定されるデータだが、「412万のレンタルウェブログの3分の2は放置されている」「レンタル・ブログは2004年末には1000万を超える」「ブロガーは10~20代が大半であり、女性がやや多い」といった意外なデータが示されている。全文の翻訳を「はじめてのウェブログ」の方に載せておいたので、関心のある方はご参照を。以下、感想。

続きを読む: ブログ白書登場――ブログの3分の2は放置中

語中がデタラメでも英文は読める-2-GUITCHUSからの手紙

9月20日の記事「語中がデタラメでも英文は読める」を元の英語サイトにトラックバックしておいたら、英文の反論(長文)がコメントに投稿された。これを全文訳して、こちらに載せたいと思う。以下、翻訳。しかし、これ自体もチェーンメール化(or都市伝説化)しそうな一文が最後に載ってますねえ。

※この記事は2003年のものです。この記事をもとにした最新の情報は「読めてしまう」文章ネタの起源と歴史[絵文録ことのは]2009/05/10をご参照ください。

続きを読む: 語中がデタラメでも英文は読める-2-GUITCHUSからの手紙

語中がデタラメでも英文は読める

 多少なりとも英語の読める方。これ、読めますか?

Aoccdrnig to a rscheearch at an Elingsh uinervtisy, it deosn't mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the olny iprmoetnt tihng is taht frist and lsat ltteer is at the rghit pclae. The rset can be a toatl mses and you can sitll raed it wouthit porbelm. Tihs is bcuseae we do not raed ervey lteter by it slef but the wrod as a wlohe. ceehiro.
単語がデタラメなんだけど、中学英語くらいの知識があれば案外読めてしまうんじゃないかな。

※この記事は2003年のものです。この記事をもとにした最新の情報は「読めてしまう」文章ネタの起源と歴史[絵文録ことのは]2009/05/10をご参照ください。

続きを読む: 語中がデタラメでも英文は読める
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

アーカイブ

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものは月別・カテゴリ別の過去記事ページで見られます。