「ネット」と一致するもの

ブログ用語集(政治的)&ブログ容器説

はじめてのウェブログ [weblog FAQ]に「ブログ用語集(政治的)」をアップしました。政治や思想や世界情勢を扱った日本では少数派ですが、そもそもブログという言葉が(英米で)ブレイクしたのは9・11事件とその後のウォーブログ(戦争ブログ)という、極めて「政治的」な話題と密接な繋がりがあります。その余波でブログツールが日本のネットコミュニティに押し寄せてきた、というわけですが……。今回訳したのは、イギリスの自由主義的ブログとして有名なSamizdata.orgのWeblog glossary(ブログ用語集)。1年ほど前のデータですがご参考まで。

ところで、先日のメタメタブログ論とか、この「はじめてのウェブログ」とか、一体何をやりたいのかというと……

続きを読む: ブログ用語集(政治的)&ブログ容器説

はじめてのCCCD問題(メモ)

 音楽配信メモの津田さんがCCCD(コピーコントロールCD)をメインテーマにオンライン・ラジオで話されていたのでずっと聞いてました。今まであまり詳しくなかったけど、何となくわかったような気分。以下、ラジオを聞いて理解したCCCD問題の概要をまとめておきます。(ラジオのちゃんとしたまとめではなく、自分の理解のまとめですし、深い考察までは至ってませんがご了承を)

続きを読む: はじめてのCCCD問題(メモ)

メタブログの謎にせまる ~ブログという構造に潜む自己言及の罠~

 半年前の話題をぶり返してまとめている「ブログ後発組」松永です。わらい。
 さて、今回は誰もがうすうす感じていながら論ずると泥沼にはまってしまう「メタブログ」についての話題です。長文なのでこういうのを読んでクネクネしたい人だけどうぞ。なお、タイトルは某掲示板にて提案されていたものを使いました。

Metablogging【メタブロギング/メタブログ】 [定義](動詞) ブログすることについてブログする、という行為。
[言葉のあや] メタブログは、ブログの世界ではかなり一般的な現象であって、特に新出メディアに惚れ込んだ新しいブロガーによく見られる。「メタブログ」という言葉には、しばしば微妙な否定的意味合いが込められている。メタブログについて、「へそ凝視」とか「ブログ自慰行為」と言う人もいる。
(はじめてのウェブログ:非公式ウェブログ用語集より)
ブログの話うざいかっこわるいちょうだせえいま日本の現状では自己言及的なかたちでブログの話してるサイトがブログだ(ニーツオルグの人)
 ブロガーはなぜ、ブログについて語りたがるのか。つまり、今回はメタブログについて語るメタメタブログです。わらい。

続きを読む: メタブログの謎にせまる ~ブログという構造に潜む自己言及の罠~

日経ネットナビ「blog認知度調査」

Live! netn@vi - 日経ネットナビ -netn@viリサーチにて、「blog認知度調査」が行なわれています。簡単なアンケートなので、すでにブログを始めている人、これからやろうと思っている人、自分の意見をどうしても載せておきたいと思っている方は参加してみてはいかがでしょうか。なお、ナビレッジクラブに入っているとポイントが加算されるそうなので、そちらも要チェックですね。締切りは11/11、発表は11/29に紙面とウェブ上で同時に行なわれます。

続きを読む: 日経ネットナビ「blog認知度調査」

明神光浩さんのWeblog、開設一周年

JBA(Japan Blog Association)の明神光浩さんのWeblogが今日でちょうど開設一周年だ、とある人(笑)がネタにしてほしそうなのでネタにしてみました。

続きを読む: 明神光浩さんのWeblog、開設一周年

「blogの魅力を探る」記事に絡めて

 1週間前の記事に今ごろ気づいたので投稿。
Broadband Watch 清水理史の「イニシャルB」
第74回:これからの情報発信の本命になるか? blogの魅力を探る[2003/10/14]

 気になる部分もあるが、ブログの将来の見通しについては納得できる部分も多い。ということでコメント……と思って書いたら長文になってしまった。興味のある方だけ続きをどうぞ。

続きを読む: 「blogの魅力を探る」記事に絡めて

ウェブログ民草ジャーナルの可能性について

blog::TIAOのMAOさんが、「一人民草ジャーナルをweblogでやってみて」というまとめ記事を3回に分けて書いている。今回の「神舟5号」関連についての振り返りだ。ウェブログとジャーナリズムについては、やはり編集・ライターとして触れざるを得ないテーマである。以下、長文。

続きを読む: ウェブログ民草ジャーナルの可能性について

中国初の宇宙飛行士は楊立偉(38)

神舟5号に乗って中国初の宇宙飛行士となるのは、中国東北の遼寧省出身、38歳の楊立偉(ヤン・リーウェイ)氏であることがわかった。8:00現在、日本のメディアは(ネットで見る限り)どこも報じていないようなので、「日本でのスクープ」の名乗りを上げるとしよう。人民網日本語版もまだである。
以下、南方網に載っていた記事を日本語訳しておく。
200310150034_329221.jpg 楊立偉

続きを読む: 中国初の宇宙飛行士は楊立偉(38)

物語理論とウェブログ

ウェブログの定義 決定版」は『物語理論事典』のために書かれた解説なので、多少前提知識が必要と思われる。物語理論(narrative theory)というもの自体に馴染みが少ないので、ちょっと調べてみた。

続きを読む: 物語理論とウェブログ

航天員十二紅房――中国初の有人宇宙船

 中国初の有人飛行船「神舟」5号が15日に発射されることとなった。その飛行士としての訓練を受けたのは12人で、このメンバーは「紅房子」と呼ばれる軍営にいるという。今回のタイトルは女子十二楽坊を意識してふざけてみました。というわけで関連リンクと関連情報メモ。

続きを読む: 航天員十二紅房――中国初の有人宇宙船
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38  

アーカイブ

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものは月別・カテゴリ別の過去記事ページで見られます。